建築知識ビルダーズNo.44特集スーパー工務店の「家守り術」とは

前回の記事に引き続き、少しだけ建築知識ビルダーズNo.44の中身を紹介します。家を建てたあとの「家守り」の情報が盛りだくさんです!

建築知識ビルダーズNo.44の特集は「長持ちする家 させる家」。今回の記事では「長持ちさせる家」としての術を、「家守り術」について解説したページを紹介します。

前回の記事はこちらから

topics1 エコワークスの家守り術

まずはエコワークスさんの家守り術から。エコワークスさんでは、有償の会員制度をつくり、長期的なメンテナンスを行っています。また、Facebookグループを使ったOBどうしのコミュニケーション場をつくり、家を建てた後の情報を交換できるようにしています。災害時の臨時点検のマニュアルも見どころです!

topics2  参創ハウテックの家守り術

次に参創ハウテックさんの家守り術。参創ハウテックさんでは、まず補修工事を軽減するためのディテールの統一を行いました。さらに、顧客情報とメンテ履歴が一目でわかるシステムを採用し、点検漏れがないように徹底。数年先までの動きが見えるので、「うっかり」を防ぎ、OBとの信頼関係を築けています。

topics3  田中工務店の家守り術

最後に田中工務店さん。数百棟の点検を通してつくりあげた保証と免責事項が家守りのベース。トラブルを抑えるための、保証書と免責事項をすべて公開!引渡し前にこの保証書と免責事項を建て主に読み上げることで、無償と有償の区切りをはっきりさせ、トラブルを防止しています。

特集のほかにも、41日から施行となる「省エネ説明義務化制度のおさらいガイド」や、工業化住宅の原点となった「セキスイハウスA型・B型」を振り返った特別記事など、今号も見どころがたくさん。

ぜひお近くの書店でお買い求めください!

こちらの記事もおすすめ

建築知識ビルダーズNo.49が発売!気になる中身は?

2022/05/27

建築知識ビルダーズNo.49が、2022年5月27日に発売。今号の特集は、「小さな家の間取りと庭」。Instagramで集まった投稿のなかから、選りすぐりの119事例を紹介。小さくても、楽しく便利に暮らすための工夫がいっぱいです。

第6回「日本エコハウス大賞」最終審査会レポート

2022/10/12

2022年9月20日に第6回「日本エコハウス大賞」最終審査会(JAPAN ECOHOUSE BIG SHOW 2022〈JEB〉)が行われました。この記事では、最終審査会の様子をレポートします。

【PR】住まいのリフォームコンクール上位賞作品発表会開催

2022/10/13

今年で39回目を迎えた、住まいのリフォームコンクールの受賞作品が決定しました。上位賞作品については、10月27日・28日に、Japan Home & Building Show 2022の会場にてプレゼンテーションが行われます。お誘いあわせのうえ、ぜひ、ご参加ください。

【PR】【ジャパンホームショー】建築知識実務セミナー@10.28

2022/09/20

10月28日(金)に開催される、建築知識実務セミナーのプログラムが決定。 前真之氏(東京大学大学院)、関本竜太氏(リオタデザイン)、八島陸氏(it’s HOUSE)、古川泰司氏(アトリエフルカワ一級建築士事務所)、腰原幹雄氏(東京大学 生産技術研究所)が登壇します。ぜひご参加ください!

建築知識ビルダーズNo.45が発売!中身をチラ見せ!

2021/05/25

建築知識ビルダーズNo.45が5月27日に発売になりました。今月号はInstagramの連動企画「#bコレ美しい住まいの外観」から選ばれた110の事例を一挙ご紹介。おしゃれでかっこいい住宅の外観をつくりたいと思っている方必見の内容です。

Pick up注目の記事

Top