木造住宅
-
-
住宅2021/06/29
こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。10回目は、換気と気密の話です。
-
-
住宅2021/06/21
みなさんは「分離発注」という言葉を聞いたことがありますか?住宅の分離発注とは、建て主が直接職人や専門工事店と契約して中間コストを省き、コストダウンを図る手法のこと。今回の記事では分離発注のメリット・デメリットと、分離発注を採用して建てた建築家・後藤耕太さんの実例を紹介します。
-
-
動画 住宅 建築 建材2021/06/19
間口の狭い木造2・3階建て戸建住宅の構造計画を行う場合に悩ましいのが、バランスのよい耐力壁の配置です。今回は、山田憲明構造設計事務所の山田憲明氏に、狭小建築における構造的な問題点とその解決方法をうかがいました。解説動画もご覧ください。
-
-
住宅 建材2021/05/31
築40 年の木造戸建住宅を断熱改修。温熱環境の変化の実測結果をレポートします。今回は、温熱環境の改善と省エネ化の研究を第一線で行う前 真之氏(東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授・博士[工学])に解説いただきます。
-
-
住宅 建材2021/05/28
図面がなく、解体しないと状態が分からない改修工事では、適切な断熱材を現場で選ぶ判断能力が求められます。築40年の木造戸建住宅の改修を通して、高性能グラスウールの適切な使い方を解説します。
-
-
住宅2021/04/23
こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。9回目は、トイレの換気問題です。
-
-
2021/04/16
表札やインターホンがある門まわりは、その家の「名刺」のようなもの。来客は、門まわりの印象で、住んでいる人がどんな人なのかを想像します。一方で、コロナ感染対策として宅配ボックスを設けるなど、新しいニーズも増えてきています。今回の記事では、Instagramとの連動企画「#bコレ美しい住まいの外観」の投稿の中から、おしゃれで機能的な門柱・門塀のデザインアイデアをご紹介します。
-
-
住宅2021/04/06
こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。8回目は、クロゼットの異臭の原因を突き止めます。
-
-
築25年の家のシロアリ被害はほぼ100%! どうする蟻害対策?
サービス2021/03/19
創業84年の田中工務店 代表取締役の田中健司さんによると、ここ数年、築古の家の現場調査に行くと、シロアリの被害を高い確率で見つけるようになったそうです。そこで蟻害を最小限に防ぐための新築時のシロアリ対策と定期点検の内容と、築古の家での対処方法をうかがいました。